地方創生における最先端農業への取り組み 十勝 そこにはNHK連続テレビ小説第100作目「なつぞら」の舞台ともなった自然が広がっている。 北海道と開拓の歴史は、切っても切り離せない。 大規模な酪農・農業で有名
皆様におかれましては、ますますご盛栄のことと心よりお慶び申し上げます。 さて、このたび、関西クラス23期生の講座を「奈良」にておこなう運びとなりましたのでご案内申し上げます。ご多忙とは存じますが奮って参加く
講座テーマ 「国境に学ぶ」 「国境の国」対馬から見える過去、現在そして未来。 突然ですが皆様は対馬のことをどのくらい知っていますか? 恥ずかしい話、私はほとんど知りませんでした。 「韓国から近い島」とか「日
講座テーマ 「本当の家族愛(やさしさ、そしてつよさ)」 青年塾東クラス23期生は、7月5日~7月7日、八甲田講座にて、“八甲田雪中行軍から考えるリーダーシップとは”をテーマとして、リーダーに必要な決断力、統
講座テーマ ~古きを知り、今を見つめる~ 今回の伊勢講座は、今まで青年塾の講座で重視してきた項目に加え、『神宮の杜』を起点とし、20年に一度の式年遷宮・木曳の行事、おかげ横丁の構築を知り、伊勢の住民に受け継
栗山講座テーマ 人と人との縁で繋がる北海道~Vol.2 夕張郡栗山町 「ハサンベツ里山」 小川があり、田んぼがあり、人の知恵がある。 鳥の声があり、虫の息づかいがあり、子どもの笑い声がある。 ここにいるだけ
ねむの木学園とは、女優の宮城まり子さんにより、障害を持った子供達を受け入れる施設として1968年に静岡県、掛川市に設立されました。 この学園では、集中感覚教育として、絵画・音楽・ダンス・詩・作文・茶道・工芸
講座テーマ 『復活』 西クラス23期生初となる講座は、熊本県山鹿市において開催されます。 山鹿市とは、面積299.69k㎡(約300)、総人口50,399人(2018年10月) ・市の木 キンモクセイ ・市
拝啓 皆様におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。 この度、関西クラス23期生初の講座を実施します。丹後の土地を通じてご活躍されている方々のご講話や自然体験を通じて我々の学びを深め
講座テーマ ~先人から学ぶ食と物づくり~ 青年塾23期東海クラスでは、初めての講座を行う土地を、愛知県の中心にある徳川家康にゆかりのある岡崎市に焦点を当てました。 岡崎市は愛知県の旧三河国のほぼ中央に位置す