日 程 平成30年4月23日(月) 14時から17時まで(食事会は19時まで) 会 場 東京・日比谷公園内 「松本楼」 スケジュール 14:00 挨拶 上甲 晃 14:10 進行説明 中田 宏 14:1
北クラス 東クラス 東海クラス 関西クラス 西クラス 平成30年 4月 14〜15日 オリエンテーション 札幌 新潟・長岡 岐阜・恵那 奈良・吉野 福岡 5月 6月 1〜3日 岐阜 大志伝承式
岐阜は日本の真ん中に位置し、戦国時代には「美濃を制するものは日本を制す」と織田信長が言ったほどの地でした。海がなく周りを山に囲まれていることで今なお独自の文化も色濃く残っています。岐阜市に到着するとまず金の
講座テーマ 命と向き合う改革者の志 十勝は年間100万トン以上の生乳を生産する日本一の酪農王国です。その中でも清水町は生乳出荷トップの生産量を誇っており、町内にいる乳牛の数は人口の2倍以上の約2万頭にもなり
講座テーマ 『RE:START』~失敗をバネに~ 富山県は古くから水に苦しめられてきた地であり、雨が降れば、河川が氾濫し、家や田畑が流され、貧しい暮らしを強いられてきました。その地を先人たちは創意工夫をし、
青年塾森の防潮堤ドングリ里親の皆様へ あの大震災から7年が過ぎようとしています。息長く、また遠くからでも支援ができると始めた私たち青年塾森の防潮堤ボランテイア活動も6年目になります。皆様にはご理解ご協力いた
講座テーマ 『継承』 ~農業を守り育て次世代へ繋ぐを学ぶ~ 北陸講座を通じて 自然と調和した農林漁業によりもたらされる多くの恵み、守り伝えられてきた伝統や文化そんな 変わらない日々の暮らし、そのもの、すべて
鹿児島では、幕末から明治にかけて多くの偉人を輩出しています。その理由として「郷中教育」にあったといわれています。郷中教育とは、薩摩武士の青少年たちが精神を養い、日常のしつけを身につけ、武芸の鍛錬をするという
新春を迎え、皆様、お健やかな日々をお過ごしのことと存じます。 新年早々ではございますが、関西クラス21期生『京都講座』のご案内をいたします。 今回のテーマは「伝承と絆」 京都といえば歴史の深い町でありますが