人間業の怖さを知る

上甲 晃/ 2001年12月31日/ デイリーメッセージ

孫の世話に追われていると、例年のように、除夜の鐘を聞きながら、行く年来る年に思いをはせることはむずかしい。まして、天下を語るなどといった悠揚迫らない気分の余裕がない。

私の年末の掃除は、一応の計画がある。玄関から始まり、外回り、二階、1階と進む。そして仕上げは、玄関の土間の拭き掃除とトイレ掃除である。家全体を掃除するのに、1週間はかけている。だから、掃除し終わったあとには、自分の心身を洗い上げたような充足感が広がる。今日大晦日は、土間の掃除とトイレ掃除である。孫が二人とも、手伝うと聞かない。手伝うどころか、掃除を済ませた後から土足で歩き回るから、掃除にならない。しかも、ちょっと目を離した隙に、1歳の孫は、バケツの濡れた雑巾をそのまま抱えている。水の滴り落ちる雑巾を取り上げたら、勢い余って、水に濡れた土間にそのまま座り込む。

トイレ掃除も、大騒動である。便器をスポンジで洗う私の様子を、二人が便器に手をかけながら見ている。子供はすぐに真似をしたがるから、掃除が進まない。今年ばかりは、早々に切り上げざるを得ない。何となく、全身洗い上げた快感を、今年は感じることができなかった。

しかし、考えてみれば、『青年塾』の大半の諸君は、こんな日々を送っているのだ。ついつい空をさまようような天下国家論を語りたくなる私に、天は「少しは現実に根ざすように」と孫の世話をする機会を与えてくれたのかもしれない。

孫を寝かせるために、妻が寝室に行ったわずかな時間に、デイリーメッセージの本年の最終版を制作している。「激動」と言われて久しい時代である。毎年のように、「激動」という言葉が枕詞になる時代である。なぜ、時代は激動するようになったのか、そんなことを最近考える。「平穏」が、人間社会から遠ざかりつつあるのだ。

一つには、グローバル化が進みつつあることが、そのまま、「激動」の原因になっている。地球が一つになっていくにつれて、多くの出来事は即時に地球の裏側まで影響を与える。一つの事件が地球全体を震撼させるようになったのだ。また、狂牛病のように、一つの国で起きたことが、たちまち世界的規模に拡大していく危険性も大きくなった。

もう一つ、「激動」が当たり前になった原因は、人間業の怖さだ。科学技術を含めて、進歩への盲信がさまざまな危険を次々に引き起こしている。来年もまた、「激動」は間違いない。「激動」が、時代潮流だ。

この記事をシェアする